HOME > 投資信託 初心者向け > 投資信託の仕組み

投資信託の仕組み

投資信託の仕組み

投資信託には、大きく分けて「受益者」・「委託者」・「受託者」「販売者」の四者が関わっています。投資家から集められた資金は、販売、運用、管理・保管のそれぞれの役割を各専門機関が分担して行なうことにより、安全かつ効率的な運営が図られています。

受益者

「投資家」の事を指しています。
投資信託を購入する(受益証券を受領する)事によって利益を受ける権利(受益権)を持つ事から、投資家の事を受益者と呼びます。運用による成果(収益または損益)はすべて受益者に帰属する仕組みになっています。

販売者

「販売会社」の事を指しています。
証券会社・銀行・生命保険会社・損害保険会社・日本郵政公社などの金融機関が販売会社に該当します。販売会社は受益者の窓口となり、投資信託の購入や分配金の受取りから、換金の手続きまでの様々な事務を代行してくれます。受益証券についても一般的には販売者が保管してくれています。ネット証券であろうと、銀行の窓口であろうと、投資信託に関する質問や相談を受け付けてくれているので、気軽に利用してみて下さい。

委託者

資金(信託財産)の運用を担当する「投資信託会社」の事を指しています。
運用会社・投信会社とも呼ばれます。調査の専門家が金融市場や経済動向に関しの調査を行い、その分析結果に基づき運用担当者(ファンドマネージャー)が投資対象や運用方針を修正などを決定します。投資家の利益のために忠実に業務を遂行する義務が課せられている為、受益証券の発行や情報開示資料の作成なども行ないます。

受託者

用資産の保管・管理をする「信託銀行」の事を指しています。
委託者からの運用指図に基づき、株式や債券の売買を行ないます。運用財産は独立して管理されている為(信託保全)、信託銀行が経営破綻した場合であっても財産は守られる仕組みになっています。

ページトップへ
アドセンス
口座開設ランキング
このサイトをブックマーク